新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義
新TOEIC TEST ウルトラ語彙力主義 [CD付]
神崎 正哉
昨日の記事で書いた、来月のTOEICに向けての勉強に使っている「TOEICに特化した単語集」とはこの本です。何をたどっていて見つけたのかは忘れてしまったのですが(TOEIC 単語 とかってキーワードで自分でamazon検索してたんだった気がする)、amazonをうろうろしていてたまたま見かけて購入しました。後になってから著者の神崎先生のblogを知って、ウーゴキャンペーンなるものを知りました(笑)
amazonのレビューでは「あくまで初心者向けです」とか「 700点以上のスコアの方には物足りないかも。」とありましたが、800点台の私にとっても十分に使える良い教材でした。
確かに「全く知らない新しい単語の語彙増強=ボキャブラリー・ビルディング」のために使うのだとすれば、あくまで初級者向けの教材と言えます。ですが、見出し語自体は知ってる単語なんだけどうろ覚えだった語義を再確認したり、うろ覚えだった熟語を再確認したり、はたまたこの本のウリであるところの【実際のTOEICでとてもよく出る。出るのばっかり集めてますから。】ということでTOEICに出やすい単語を把握するには、ちょうど良いレベルなのです。レベルというか、私の特徴である①ビジネス語彙に弱い②熟語に弱い③リスニングに弱い にピッタリだったというべきでしょうか。例えば、のっけのUNIT1からして「take off」に「売れ始める」なんて意味があるなんて覚えていませんでしたし、電話帳のことを「telephone directory」っていうのもこの本で初めて認識しました。とにかく各unitに1つか2つは「へーそんな意味だったんだ!」とか「へーそういう風に言うんだ!」っていう発見があるのです。800点台なんて言っても基礎がゆるいのを付きつけられました(^^;
さらに私の場合、この本に載っている例文は字で見てしまえばほとんどの文はパッと意味がつかめるのですが(自分では使えないけど意味は何となく分かるpassive vocabularyという次元で把握してるだけですが)、いかんせんリスニングがとことん弱いので、本を見ないでCDの音だけ聴いてみると、イキナリ4分の1くらいの文の意味が掴めなくなるのです(爆)本を見る前にUNIT1~4をディクテーションしてみたら、ボロボロでした。本で確認したら「なーんだ」揃いなのに!!てことで、どこにもそんな使用法は書いてありませんが、まずディクテーションで弱点を掴み、答え合わせをしてから音読するという形で使用しております。
著者ご本人の推薦のセールスポイントは①「この本の単語、TOEICによく出る」②「無料音声レッスンがある」とのことですが、わたくしまずは例文のディクテーションでいっぱいいっぱいで、サポートページの音声レッスンはまだ試していないので、サポートページの素晴らしさについては語れません。詳しくは、神崎先生のブログ記事をどうぞ。付属CDに全部の例文が収録されてない単語集とかもあるのに、付属CD以外にも音声レッスン&確認テストまで付いてくるなんて太っ腹だと思います。
追記:無料音声レッスン聴いてみました。例文の音読トレーニングに効果抜群のステキ教材です!おすすめ。
ちなみに、「新しい単語の語彙増強=ボキャブラリー・ビルディング」というのはふつう、passive vocabularyの増強になると思います。これをしないと私の目標である「英語の本をすらすら読む」はできませんので、これはこれでとっても大事なのですが、私の弱点は、active vocabulary が極端に少ないことです。うろ覚えで、見たらなんとなく文脈で意味がつかめる程度の単語ばっかり多くて、自分で使える単語はもうめちゃくちゃ少ないんです。「文脈でつかむ」というのもネックで、だからTOEICでも文脈で答えられるpart3・4のほうが得意で、part2はボロボロです。
passive vocabulary と active vocabulary については、こちらのサイトなどを参照して下さい。要点を引用させていただくと、【passive vocabularyは、聞いたり、読んだりするとわかる表現のことです。 active vocabularyは、話したり、書いたりする時に使える表現を言います。 】
私はまさにこの記事に書かれている【「英語は聞いたり、読んだりすることはかなりできるようになったのに話したり、書いたりしようと思うとなかなか出てこない。」という方はこの差が大きい方です。 】という症状に苦しんでいる人間です(^^;
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- 第189回TOEIC公開テストの結果(2014.05.23)
- 第189回TOEIC公開テスト受験してきました(2014.04.15)
- 第187回 TOEIC公開テストのスコアシート(2014.02.11)
- 第187回 TOEIC公開テストの結果(2014.02.03)
- 第187回 TOEIC公開テスト受験してきました(2014.01.12)
コメント
ウーゴを紹介していただき、ありがとうございます!
800点台の九条さんに「十分に使える良い教材」と言っていただけて、うれしいです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: 神崎正哉 | 2008年10月22日 (水) 21時28分